保育と子どもと私

保育・子どもに関する情報、健康についてを体験と共に書いています。部分的にでもお役に立てると嬉しいです!

【必見】使える自転車空気入れ。100均でこのクオリティはすごい!

自転車の空気ってなんでいつの間にかなくなっていくんだろう・・・乗っている間にだんだんぺったんこになったりもするし・・・だからと言って常に自転車の空気をチェックするなんて面倒くさい・・・

私はいつもこう思っていました。「自転車が、空気がなくなることを教えてくれたらいいのに」と。

マンションに住んでいる方は、空気が入っていないことに気がついたら、住んでいる階までわざわざ取りに戻らないといけない。お子さんと一緒なら、またまた大変な作業ですよね。

そんな悩みを吹き飛ばす100均の自転車空気入れを今回はご紹介します。

 

 

 【目次】

 

 

100均でこのクオリティはすごい

今回ご紹介するのはこちらの商品です。

f:id:hoikuhoikuhoiku:20180811210708j:plain

f:id:hoikuhoikuhoiku:20180811210726j:plain

 

見た目他の100均でも売っているものとどこが違うの?という感じなのですが、あけてみると100均とは思えないクオリティの高さなんです。一つ一つご紹介します。まず、

しっかり空気が入る。その理由は、クリップ式になっていて、自転車の空気を入れる入れ口を抑えておく必要がないからなんです。私は色々100均の空気入れを試してきたのですが、空気入れ口を押さえておかないといけないことで、しっかりポンプを押すことができなかったり、二人でやったとしても空気が漏れてしまってなかなか入らなかったりという経験をしてきました。こちらの商品はクリップでしっかり固定さえできたら後はポンプを上下するだけなんです。

 

スタンドが付いているのでスタンドを踏みながらしっかり押し付けて空気が入れられる

100均の空気入れでよくあるのが、ボールに空気を入れるように空中でシュポシュポするタイプでした。それだと力がうまく入らず、タイヤのチューブにしっかり空気を入れるのにすごく力が要ります。こちらはホームセンターで売っているような小さなスタンドが付いているのでそれを足で踏むことで安定して空気が入れられます。

 

こちらの商品を取り扱っている100均

・ワッツ、

・ミーツ、

・フレッツ、

・ダイコクドラックの店舗で見つけることができました。

残念ながら、ダイソーやセリア、キャンドゥでは見たことがありません(あったら教えてください)

 

こんな経験ありませんか?

出発前に空気がちゃんと入っていると思って出たり、まだいけると思って出発したのに、途中から空気が減ってきてしまった経験ありませんか?

そんな時、自転車屋さんを探すと思うのですが、こんなときに限って見つからない・・・または、営業時間外だったりすると「終わった・・・」という感じですよね。私は風船をいくらでも膨らませるほどの肺活量の持ち主なのですが、自転車の空気だけは口で膨らませられない代物(当たり前ですが)だと悔しく感じたことがあります。口でも膨らませたら、空気入れの心配がないのに・・・と(笑)

 

自転車ほど便利で、自転車ほど使えなくなると使えないものはない

自転車ってものすごく便利ですよね。

ちょっとした場所なら自転車があれば大体いけます。最近は電動自転車も主流になってきて、少し遠出しても大変ではない時代ですよね。

でも、私は思うんです。自転車ほど便利な乗り物はないし、はたまた使えなくなると、自転車ほど重い乗り物(ちょっと言い方が悪いですが邪魔になる乗り物)もないなーと・・・。

いつも乗せてもらっているのだから、具合悪くなった時は押して帰ってくることは苦にはならないんですけどね・・・でもそんなときに(パンクはだめですが)この100均の空気入れがあればかなり助かるんです

 

一緒に買っておくと便利な100均グッズ

今回、ご紹介した空気入れと一緒に100均で買っておいてよかったものがあります。

それはダイヤル式のワイヤーです。私はこのワイヤーにこの空気入れの下についているスタンドの針金を引っ掛けて自転車に常に着けてあります。

これをすることで、自転車の前かごに入れているのですが盗難にあっていません(気づかれていないだけというのもあるのかもしれませんが・・・本当に欲しかったらワイヤー切ってでも持っていかれてしまうと思うので)。

このダイヤル式のワイヤーがあると、たとえばちょっと買い物をしたいとき、お子さんのヘルメットを置いていく際、このワイヤーで自転車につなげておくこともできると思うんです。何かとあれば便利かなと私は思っています。

使ってみてよかったこと、悪かったこと

・この商品のいいところ

この100均空気入れを買って、自転車に常備していることで、自分の自転車の空気を入れるだけでなく、友達が「自転車の空気がない~」と嘆いているときにも貸してあげられるようになり、感謝されるようにもなりました。

自転車って、普段そんなに使わない人は使うときに空気が入っていないとかなりやる気を失いますよね(笑)そんな友だちにも貸してあげられるのは大助かりな商品です。

・こんな機能が欲しかった。

それは、ボールに空気を入れられたら良かったのに・・・と思いました。空気入れを持っているというと「このボールにも空気入れて」とよく言われます。でも色々やってみたのですが、ボールには無理でした。別にいいんですけどね(笑)

まとめ

今回ご紹介した100均空気入れ、いかがだったでしょうか。

まとめます。

 

ワッツ、、ミーツ、フレッツ、ダイコクドラックの店舗で見つけることができました

・ボールには空気は入れられません

・100均のダイヤル式のワイヤーを一緒に購入されると便利かと思います。

 

以上、オススメできるクオリティの高い100均の自転車空気入れでした。これを持って、自転車での生活が楽しくなるはずなのでぜひご活用くださいね。